和歌山でヤシをたてる

2024年 11月〜1月

潮岬の地形と黒潮の流れ

串本の海は世界中でも重要なラムサール条約登録の湿地があります
黒潮で常に温められつつも冬は海藻が茂り四季のあるサンゴ群落は世界的に非常に珍しいということです
昔住んでた香港は熱帯の暑さでありながら冬は寒くサンゴ群落はありませんでした 黒潮に感謝しなくては

串本海中公園

この日は水中展望台が解放されていなかったので館内の水中トンネルを



地植えのブーゲンビリア、潮岬ではゾーン10aのハイビスカスがみられるそうです

風向きによっては山からの冷気で冬の最低気温はしっかり冷えます。気象予報を見ると大阪南部のほうが最低気温が高い日も結構あるようです。
グリーンスナップのダイオプテーゼさんの記事によりますと東京でハイビスカスが地植えされているスポットがあるとのこと
都市活動や海流、風向き、日当たり、温泉、様々な条件のホットスポットがありそうです。

ここは黒潮の恵みに感謝し、「黒潮椰子園」と命名することにしよう。

11月は自治会の美化活動で、伐採した枝木を処分してくださったり、
シーライフさんの完璧な施工で、理想以上の駐車場が完成しました

続いて、奥まで3tトラックがはいれる道を作ります。

普通乗用車5台駐車できますのでご自由にお使いください。ブログ見て下さってる方は自分の庭と思って遊びに来てくださいね。


1月の海


江須崎の春日神社を参拝しました

恋人岬 この日は満潮

ブーゲンビリアは寒さによる変化が

絶景のカフェ

ぽかぽかの陽気 春の感覚に浸れて料理も満足でした


越冬実験

鉢植えがどこまで越冬可能か実験しています

10月末

チャメドレア プルモサ と クリサリドカルプス(ディプシス) オニラヘンシスが多数
他、ベッカリオフェニックス アルフレディ、クリサリドカルプス(ディプシス) デシピエンス、ディオーンカリファノイなど

1月

冬の間に成長しているような?


自動水やり機は2日に1回30秒間


低温ダメージは見られないようで、やはり京都とは全然違います。

ベッカリオフェニックス アルフレディを限界ラインと想定しています。越冬出来れば植えられる幅が広がりそう。

冬はこれから本番


黒潮椰子園 春までの計画

右側に基礎の鉄筋コンクリートが埋まっているのが悩みの種
森から出てきたトタンやサッシはここにあった建物に使われていたものかも

まず最優先は、春にブティアの引き取り予定があるので奥に3tトラックが入れるように
中央の丘を最初の地植えスペースとして丘の両側に幅3mの道路を 最終的に奥で合流させてトラックが園内を周回できるようにしたい

梅雨入り前にヤシを植えたいので、丘を前後分割して、
後方は後回しでじっくりと小型のヤシを集めつつ箱庭感を出したいと思います


白浜町へ

白浜アドベンチャーワールドにナツメヤシがあったのでこちらでまとめました。


三段壁


洞窟エレベーターは少しお高めですが値打ちがありました 三段壁の駐車場はお土産購入すると無料にしてもらえるので、ぜひ浮いた料金で

ほかに鉛山鉱山跡も 掘られたのは鉄砲伝来の頃ということで鉄砲玉の素材でしょうか 鉛は枯渇して亜鉛が残り、戦後需要が高まりました

熊野水軍は源平合戦で源氏側の勝利に貢献した
瀬戸内海の村上水軍とは1勝1敗の宿敵だったという

ここから夕陽の沈むところがみられて良かったです

冬景色とヤシ


1月末 シーライフさんと打合せ

この木の奥あたりに中央広場を造るため伐採したところでチェンソーの刃がお亡くなりに…ホームセンターで刃を買えましたが時間をロスしてしまい
ユンボ導入まで明日以外雨なので野宿を考えていたところ、自治会の方が作業を引き継いで下さいました(涙)
ほんとうに皆様に支えられて造園が進行でき、おかげさまで2月中に今年植えるスペース、奥に続く通路〜中央広場が計画できそうです。

和歌山の気候で驚いたことは1月でも草が成長すること。ヤシを植えると草刈りが難しくなるため防草対策を考えなくては。

戻る