和歌山でヤシを立てる
4月
串本町の橋杭岩(はしぐいいわ)
午前1時に出発して、まだ暗い時間に到着
黎明、川の流れのように潮が引いてきます
この一角は巨人が並んでるように見える
曇天の無彩色な景色も異世界感があって良い 露地植えのハイビスカス
ハイビスカスは半落葉性で0℃以下で枯死、5℃程度で落葉し、10℃〜15℃なら成長し開花する 露天で放射冷却があっても氷点下にならない環境
黒潮椰子園到着
雨が降ってきました
鉢植え越冬実験 2023〜2024冬
Chamaedorea plumosa チャメドレア プルモサ/ベビークイーンパーム
Chrysalidocarpus(Dypsis) onilahensis クリサリドカルプス(ディプシス) オニラヘンシス/オニラヒーヤシ
Beccariophoenix Alfredii ベッカリオフェニックス アルフレディ/高原のココナッツ
Dioon califanoi ディオーン カリファノイ
葉にダメージがみられますが全ての苗が越冬しました
特に、
Chrysalidocarpus(Dypsis) decipiens クリサリドカルプス(ディプシス) デシピエンス/マナンベヤシ
Cycas chamaoensis サイカス チャマオエンシス
は状態良く越冬しています
ブティアの堀上
最初の頃は木に覆われていました
太幹のシルバーリーフで気に入っていたのですが、周りの木を伐採すると道路側の斜面の土砂崩れや、水道管の影響、
背が高くなると電線にかかるなど、この場所では不安な要素が多々あり、引き取りを依頼することに
フクイパームさんと造園師さんが遠路遥々来てくださいました。
水道管があったり電線があったり斜面だったり難しい条件だと思いますがさすがプロフェッショナル
ブティアのすぐ隣に木が生えていて、シャベルで引っかけて剥がしてもらいました ここのブティアはすぐ脇に木が生えているケースが多い
ご近所さんから依頼を受けたブティアの積み込み
この地質は岩盤で木が高くならずブティアは浅く広く根が張っていました
天体観測で空を広く見渡せる環境にするために、ここは国内有数の星がよく見える場所なんです
園内の通路は3tを想定していましたが、7tで入って行けるとは、結果的に車道での作業となりましたが作った道路を使って貰えて嬉しかったです
こちらのブティアは2.3t
こちらのブティアは3.5t
重量オーバーのため、一旦根巻きを外して根鉢を削り再度根巻き直し持ち上がりました。
電線をくぐりぬけました
幾多の困難な状況がありつつも経験と知恵で克服する様子に感服するばかりです
フクイパームさま、造園師さま、ユニックオペレーターさま、本当にありがとうございました!
一連の作業を見学させていただいて黒潮椰子園は堀上げやすい地形を目指したいと思いました。
電線、水道管から離すこと、ユンボの進入路、土の置き場所、ユニックの積み込みスペース、間隔は大事です。
砂質土壌の深いところはカチカチに固まった砂で根があまり張っていませんでした
シャベルを入れたことで柔らかくなったので、有機質を混ぜつつ土壌改良しようと思います
今回の遺跡
テレビとビデオデッキ 割れたガラスは袋に分けました 夏にバッカン設置してもらるということで処分してもらえて助かります
地植え開始
Chrysalidocarpus(Dypsis) onilahensis
Onilahy Palm オニラヒーヤシ
マダガスカル西南部オニラヒー川に由来します
Dypsis(ディプシス属)が馴染み深いのですがChrysalidocarpus(クリサリドカルプス属)に変わりました
鮮やかなライトグリーンで羽状葉は柳のように垂れる 耐寒性は10aとも9bともいわれます
境界に防草シートを敷き等間隔にオニラヒーヤシ計48苗植えました
アレカヤシのような株立ちになるので、この小さな苗が生垣に成長してくれることを願いたい
防草シートは露天で耐用年数5〜7年 埋めれば永続なんですが砂では流れてしまうので何か考えなくては
茶色は耐用年数10年の防草シート ゴムのような質感で厚みがあります
南に向かって奥まで歩ける通路をつくりたい
この日ライトアップして夜間作業しようと思ってたけど雨が降ってきたので終了
また次回〜
戻る