夏の実測温度
2022年7月7日
同じ時間で場所によってどれだけ温度差があるのか赤外線非接触温度計で計測してみます

Amazonで3000円くらいの物です。
トリガーを押しっぱなしにするとリアルタイムの温度が表示されます。
ざっと計測したところ気温と比べて、日陰の土は低く、葉っぱの表面温度は少し低く、日向の土はかなり高く、葉っぱは同じか少し高い温度。
時刻は12時 日陰の温度計 35℃

最高最低ゲージは4月くらいから放置していました。先日の猛暑で45℃になっているので一時的に朝日が当たっているのかもしれない。
昼間の日光に当たると普通に50℃超えますので、本来風通しのいい箱に入れて測るのが基本です。
日光の当たるアスファルト 57℃(小数点以下四捨五入)

北側石畳 44℃


平置きした樹脂 54℃!

その下の土 27℃

西側 植物がない場所の樹脂 66℃!

平置きした木材 45℃

直射日光下の重ねたビニールポット 83℃!

直射日光下の鉢土(ミズゴケのマルチ) 43℃

直射日光下のペットボトルの水 33℃

エアコン室外機前の石畳 45℃

エアコン室外機前のコンクリートブロック 35℃


扇風機の風を当てている温室の土 25℃

イラワラキングパームの木陰(微風) 24℃

日陰の不織布ポット(微風) 22℃!

日陰の表土(微風) 21℃!

これは冬も計測しなくては。建物の隙間は実は非常に恵まれた環境なのかもしれない。
温度の高い順
| 日向の重ねたビニールポット | 83℃ |
| 日向の樹脂 | 66℃ |
| 日向のアスファルト | 57℃ |
| 半日陰の樹脂 | 54℃ |
| 日向の木材(15時) | 45℃ |
| 室外機前の日向の石畳 | 45℃ |
| 日向の石畳 | 44℃ |
| 日向の鉢土(ミズゴケマルチ) | 43℃ |
| 室外機の風が当たるコンクリート | 35℃ |
| 気温(日陰) | 35℃ |
| 日向の水入りペットボトル | 33℃ |
| 扇風機を当てた土 | 25℃ |
| 木陰(微風) | 24℃ |
| 日陰の不織布ポット(微風) | 22℃ |
| 日陰の土(微風) | 21℃ |








